突如相手方が家を出ていき別居が始まったのですが、それまでは区役所や子育て支援課にはあまり縁がなく、行く機会もありませんでした。
ところが離婚となると、法律のこと、子どもに関する手当のこと、養育費のこと、食料支援のことなど、本当に何度も役所や福祉関係の方や支援の方にお世話になりました。
なんとなく気がひけて相談に行くのを迷っていたのですが、福祉関係の方は皆さん親切で優しくて、親身になって相談にのってくれました。相談すればするほど個別にいろいろと気をかけてくださり、たくさんの方と連携もとってくださり、それだけでも本当にありがたく安心できました。
だから、あまり悩まずに気軽に福祉関係の方に相談に行くとよいと思います。守秘義務は必ず守ってくれます。私はしんぐるまざあず・ふぉーらむのような団体の方からも助言や支援をたくさんいただいて、前向きに人生を歩めるようになりました。
また非課税世帯向けの給付金や支援も、調べてみるとたくさんありました。これらの情報は教えてもらうというより、ネットで検索をしていろいろなサイトを見ながら気づいていきました。
せっかくもらえる給付金や支援も、しらないと申請せずに終わってしまうので、とてももったいないです。
数か月おきに、新しい給付金や支援がないかネットサーフィンするのもおすすめです。
落ち込んだときやストレスがたまったときの乗り越え方はいまだにわかりません。心配事があったり、離婚がうまく進まなかったりする不安のなかで、何も関係のないほんの少しのきっかけでカーッと頭にくることもあります。
漢方などを試してみましたが、どうにも止められません。最高の
離婚後のすっきりした人生を想像するのも処方箋かもしれません。かくいう私も離婚がまだ成立していない身ですので、まだまだイライラ爆発は避けられない状況です。
(体験者:A.I さん)