子どもに発達障害の可能性があることを告げられるシングルマザー

3歳の乳幼児検診で、発達障害がある可能性を指摘されました。周りの子と違うなと思うこともありましたが、個性なのではと思っていました。子どもに障害があるかもと知り、ショックや不安で眠れません。

* * *

A.早めに療育(教育)をはじめましょう。

そうでしたか。突然の指摘にびっくりしたことでしょう。障害があるかもということはただでさえショックな上に、ひとりで育てていくことを考えるとなおさら不安ですよね。まずは深呼吸して、落ちつくだけで大丈夫ですよ。あなたの好きなことは何かしら。おいしいものを食べたり、好きな動画を見たりしたりして。ちょっとは落ちついたでしょうか。

さて、発達障害の可能性がわかったことは、お子さんにとって幸運なことだと言えます。えっ、なんで?と思ったかもしれません。少し説明させてくださいね。発達障害は、脳のつくりが生まれつき大多数の人と違うことを言います。
決して、あなたの育て方や環境の問題ではないんです。

そして、おおぜいの子どもの発達(定型発達児)とはすこし違う発達をたどるのですが、それ自体は本人が困ることではありません。
お子さんが困るのは、生まれつき苦手であったり、できないことを、周りから叱られたり否定的にとらえられてしまうこと。
そしてそれにより、うつや眠れないなど、感情や行動にゆがみが生まれることです(二次障害)。

お子さんにとって大事なのは、まわりが特性を理解し、本人にあった教育(療育)をすることによって、二次障害を予防すること。今回のように早く可能性がわかったことは、二次障害をふせぐきっかけになって、お子さんにとってよいことだと言えます。

今は、発達障害があるお子さん向けの教育法(療育)が開発されています。その方法は、発達障害の特性によって生じるつまずきそうなことに対して、発達が進むように訓練する方法です。1歳から始められ、早いほど効果が高いといわれているんですよ。

ここまで読んで、「療育」って、なんだかむずかしそうだし、まだ発達障害があるとは決まってないし……って思われた方もいるかもしれません。でも「療育」という言葉にかまえなくて大丈夫ですよ。今している子育てを、特性にあわせた子育てのやり方に変えるだけ。また、療育は、発達障害のないお子さんの発達にも良いと言われているんです! もし、発達障害がなくても、療育をはじめることはムダではないでしょう。

そして、お子さんだけでなく、あなた自身にもいいこともあります。お子さんにあった子育てができるようになると、お子さんが安定して、ぐずったり困ったりする回数が減っていくでしょう。

なるべく早く、健診の時の保健師などに相談し、公的な療育施設やサービスを利用できるといいですね!
できれば、本などを参考に療育をおうちでもためせると、とても素晴らしいです。でも、無理しないでね。できる範囲で取り組もうね。

健診で指摘がなくても発達に気になるところがある場合は、地域の役所の福祉課などに相談し、専門家や専門施設につなげてもらうといいですよ。
専門施設は親の心のケアも含めて応対してくれますので、ひとりでかかえこまずに積極的に相談してみましょうね。

福祉制度には、障害のある20歳未満の子をもつ親を対象に『特別児童扶養手当』があります。
障害の程度によりもらえる対象かどうかが決まるもので、受給に医師の診断書が必要になります。医師に相談し対象と診断されれば、市町村の役所などの窓口(福祉課など)で手続きしてくださいね。ひとり親向けの『児童扶養手当』と同時に受給することができますよ。

そのほかには、福祉サービスを受けやすくなる『療育手帳』があります。知的障害がある方が対象ですが、地域によっては発達障害がある方も対象になります。お住まいの役所の福祉課に相談してみましょう。
(監修:坂野真理)

監修者プロフィール

坂野 真理

坂野 真理 虹の森クリニック院長・子どものこころ専門医

2003年日本医科大学医学部卒。近年は、2015年東京大学医学部付属病院こころの発達診療部にて勤務後、2016年英国キングスカレッジロンドンの精神医学・心理学神経科学研究所(IoPPN)にて修士号取得。2018年に児童精神科の診療所と放課後等デイサービスを同居させた「虹の森クリニック・こころのデイケア虹の森」(鳥取県倉吉市)を開院。

虹の森クリニック・こころのデイケア虹の森
https://www.nijinomori-dr.com/

投稿フォーム

記事に対するご意見・ご感想などを投稿いただけます。

禁止事項を確認する

禁止事項一覧

  • 個人情報
    本人・他人に関わらず、【氏名、電話番号、電子メールアドレス、住所】などの個人情報は投稿してはいけません。
  • 誹謗・中傷
    他人を誹謗・中傷するコメントは投稿してはいけません。
  • 他人へのなりすまし
    誰かになりすまして投稿してはいけません。
  • 著作権に触れる情報
    無断転載・複製は違法行為になります。他のwebサイトや著作物の内容を転載する場合は、あらかじめ著作者の許諾を得てから投稿してください。
  • わいせつ・暴力的な表現
    わいせつ目的、暴力的な表現、その他第三者が不快に感じる要素を含んだ投稿はしてはいけません。
  • 広告目的
    広告目的の投稿はしてはしないでください。また他のページに転送することを目的とした投稿はしないでください。
  • 嘘の情報
    虚偽の情報や、架空の出来事をでっちあげてはいけません。
  • 重複投稿
    同じ内容の投稿を何度も繰り返したりしないでください。
  • 記事と関係のない投稿
    記事やそれに対するコメントなどと関係のない内容を投稿することはやめてください。

コメントを残す

コメントを投稿するにはログインしてください。

記事を探す