【みんなど〜してる?】子どもの勉強や学習編
子どもの勉強や学習編
日々の暮らしのなかで、だれもが悩んだり、迷ったりしますよね。そんなとき、子育てシングルのみなさんはどうしているんでしょう?
このコーナーではよくある質問に関してのシングルの先輩方や仲間たちの声を集めてご紹介します。どうすればいいのかわからなくなったとき、ぜひ参考にしてみてください。
今回は「子どもの勉強や学習編」です。
仕事や家事などで忙しくて、なかなか子どもの勉強をみてあげられてないかも。
みんな、どうやって子どもの勉強をみてあげてる?
-
「楽しい」って大事だよね。うちは、ノルマが終わったら、一緒にお菓子を食べたりなど、ご褒美を楽しんでるよ。
-
私は声かけを工夫してる。勉強を一緒に見てあげて、「こんな難しい事やってるんだあ。」「頑張ってるね。」と声をかけるとコミュニケーションにもなるし、子どももすごく喜ぶよ。
-
うちはゲームなどの楽しみは、毎日の宿題、予習、復習が終わってから 1 時間までにしてる。あと、お風呂などに、暗記したい内容の表などをはって毎日見るようにしてるんだ。
夜は学童から帰った後なかなか時間がとれないから、朝早く起きて家庭学習するように心がけてるよ。
子どものやる気を引き出したり、毎日できるように工夫をしてるんだね。
もう一つ聞きたいことがあるの。子どもが習い事や塾に興味を持っているのだけど、お金が高くて……みんなどーしてる?
-
塾に行かせられないのでYoutube を見て受験勉強をはじめました。あと、お金に余裕がある時に、ワークを購入し丸つけや字のチェックをしてあげてるかな。塾ごっこみたいな感覚でやってる。
-
うちも YouTube や NHK for school などの学習動画を一緒に見たりしてるよ。YouTube での説明が、学校の先生の教え方より良く分かるらしい。
-
塾の母子家庭支援制度や NPO のオンライン学習を利用してる。
-
うちは自治体の学習支援に週 1 回通っているよ。無料アプリ、大学生ボランティアによるオンラインサポートも活用してる。
問題集を購入して親が勉強をみてあげたり、無料動画やアプリ、支援を上手に利用しているんだね。
その他の声
- ●子供の宿題の時間に、大人も読書をしたり一緒に学習しています。
- ●がんばっていたらポイントシールをあげて、集めたら何か欲しい物を一つ買おうねと約束しています。
- ●小学校が休校の時は毎朝同じ時間に NHK の子ども教育番組を見せました。
- ●自宅で英語の教材や 100 均で買ったもので遊びながら。
- ●上の子が下の子に勉強を教えています。
うちは休みの日にドリルの丸つけをして、間違ったところを一緒にやってるよ。「やらせる」のでなくて、楽しく一緒にやるようにしてるんだ〜。